帯状疱疹ワクチン定期接種について
- 正岡クリニック
- 5月20日
- 読了時間: 2分
2025年4月1日から、高齢者等を対象とした帯状疱疹ワクチンの定期接種が
開始されました。
〇対象者
千葉市に住民登録がある方で下記のいずれかに該当する方
年度内に65歳になる方(65歳になる年度の4月1日から3月31日まで接種可能)
接種日に60歳~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害1級の障害を有する方(60歳の誕生日の前日から接種可能)
※65歳以上の方への経過措置
2025年度から2029年度までの5年間は、65歳を超える方の接種機会を確保するため経過措置が設けられています。2025年4月の時点で65歳以上の方は、経過措置期間中に1度、定期接種の対象者となります。対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようにご注意ください。
その年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方
2025年度(令和7年度)に限り、100歳以上の全ての方
※50歳以上の方で、上記対象外の方は任意接種となります。
〇使用ワクチンと接種回数
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 不活化(組換え)ワクチン |
ワクチン名称等 | 阪大微研:ビケン | GSK社:シングリックス |
接種方法 | 皮下に接種 | 筋肉内に接種 |
接種回数と間隔 | 1回 | 2回(2か月以上の間隔をあける)※ |
接種条件 | 病気や治療によって、免疫の低下している方は接種できません | 免疫の状態に関わらず接種可能 |
帯状疱疹ワクチンには生ワクチン、不活化(組換え)ワクチンの2種類があり、いずれか1種類を接種します。
〇自己負担金
生ワクチン:4000円
不活化ワクチン:10000円×2回
当院においても帯状疱疹ワクチンの接種を行います。
使用ワクチンは生ワクチン・不活化ワクチンいずれもご用意可能です。
希望ワクチンを予約時にお伝えください。
接種希望の方は電話での相談(tel:043-272-3011)、あるいは、受付へ直接お申し出ください。
任意接種対象の方の接種も受け付けております。
Comments